小・中学生のお子様対象 暮らしの家庭訪問
片づけができる子 とは、使ったモノを元に戻せる子ではなく、【自分に必要なモノを選び管理できる子】です。
残念ながら「片づけなさい!」と言うだけでは片づけができる子は育ちません。
正しい片づけ方や、必要なモノの選び方を教え、子どもの気持ちに寄り添いながら、子どもが納得し、 管理しやすいシステムを作る必要があります。
そこで、小学生と中学生の4人の子どもの母で、子育て家庭の片づけ出張レッスンを8年間行ってきた 藤原友子がお子様の居る家庭に暮らしの家庭訪問にお伺いいたします。
※大分合同新聞 GODOジュニアにて「片づけビフォー&アフター」担当中
残念ながら「片づけなさい!」と言うだけでは片づけができる子は育ちません。
正しい片づけ方や、必要なモノの選び方を教え、子どもの気持ちに寄り添いながら、子どもが納得し、 管理しやすいシステムを作る必要があります。
そこで、小学生と中学生の4人の子どもの母で、子育て家庭の片づけ出張レッスンを8年間行ってきた 藤原友子がお子様の居る家庭に暮らしの家庭訪問にお伺いいたします。
※大分合同新聞 GODOジュニアにて「片づけビフォー&アフター」担当中
暮らしの家庭訪問で出来ること
- お子様の気持ちを大切にした片づけを行うことが出来ます。
(残すモノはすべてお子さまに決めてもらい、収納も一緒に考え完成させます) - お子様を中心とするスペースの片づけ方や収納法の提案
- 学習机をはじめとする収納道具の使い方のアドバイス
- 次々に増えていく学校や習い事の道具との上手な付き合い方のアドバイス
- 本当に大事なモノを選び残す方法のアドバイス
- おもちゃ中心から学習道具への暮らしの変換のお手伝いなど
こんな親子にオススメ
- 学習机を買い与えただけで、使い方がよくわからずいつも散らかっている。
- 片づけを子どもに教えたいけど、自分が苦手
- どんどん増えていく学習道具や習い事道具を使いやすく収納したい
- 受験を控えているので、学習環境を整えたい
- 洋服を子どもが管理できるように収納したい
暮らしの家庭訪問(小・中学校のお子様対象)料金
コース | 訪問回数と時間 | 料金 |
---|---|---|
単発訪問(休日や長期休み) | 3時間 | 15,000円 |
[オススメ] 夏休み3回訪問 | 3時間×3回 夏休み中に集中して行います。 | 40,000円 |
- 注意事項
-
- どのコースも初回訪問前に一度電話で簡単にヒアリングを行います。
- 初回訪問時には、親子でミニ講座を受講していただきます。
- 家庭訪問中は、保護者の方も在宅をお願いいたします。
- 必要に応じて、収納道具などを購入していただくことがあります。
- 家庭訪問中に撮影した写真などは、許可なくブログなどに掲載することはございません。
- サービス提供中に万が一、お客様の家具や調度品、その他品物に損害を与えてしまった場合には、 適正かつ迅速に誠意を持って対応させていただきます。 万が一の場合に備えて「損害総合保険(株式会社損害保険ジャパン)」に加入しておりますのでご安心ください。 もちろんこのような事態が起こらないように日々注意を怠らないようにし、 お客様との信頼関係を強固なものにするよう日々努力しております。